
重富島津氏の菩提寺であった吉祥山 紹隆寺で御朱印を頂いた。
鹿児島県の姶良市の重富に行ってきました。ここには重富島津氏の菩提寺であった吉祥山 紹隆寺がります。そこで参拝して御朱印を頂いてきました。
鹿児島の御朱印や歴史スポットの観光情報を提供してます。
鹿児島県の姶良市の重富に行ってきました。ここには重富島津氏の菩提寺であった吉祥山 紹隆寺がります。そこで参拝して御朱印を頂いてきました。
今日は鹿児島県姶良市加治木町の法城院で御朱印を頂いてきました。九州八十八ヶ所霊場でもある法城院の御朱印はすばらしかったです。
鹿児島県姶良市にある布引の滝に行ってきました。歴史国道・白銀坂の奥にあります。布引の滝までの整備された遊歩道を進むとマイナスイオンあふれる癒しスポットに出ます。
鹿児島県姶良市の脇元には「白銀坂」があります。白銀坂は薩摩藩の頃の主要街道「大口筋」の一つです。急な坂道には当時の石畳が残されていることから「歴史国道」として認定されました。
今日は姶良市の蒲生八幡神社の日本一大きいクスノキを見てきました。樹齢1,500年の天然記念物からは神秘的なパワーを感じるパワースポットでした。そして御朱印も頂きました。
姶良市の山田凱旋門を見てきました。全国でも珍しい山田の凱旋門は、国の有形民俗文化財です。日露戦争の帰還者の無事を記念して作られた凱旋門を紹介しますね。
鹿児島県姶良市の加治木町にある龍門滝(りゅうもんのたき)に行ってきました。龍門滝は市街地の近くにある滝ですが、日本の滝百選にも選ばれた薩摩の名所の一つです。
鹿児島県の姶良市、加治木町に来ています。ここには龍門司坂とよばれる古道があります。西郷どん(西郷隆盛)が西南戦争で薩軍を率いて進んだ歴史ある石畳の道です。
鹿児島県の様々な観光情報をお伝えしています。中には御朱印や歴史の記事も多いです。