
薩摩川内市の高城町にある妹背橋は、西郷さんが若い頃に手掛けた橋。
薩摩川内市の高城(たき)町にある妹背橋(いもせばし)は若い頃の西郷さんが工事に関わった橋です。妹背橋の回りには、旧薩摩街道の道や西郷さんが使った手水鉢が残っていますよ。
鹿児島の御朱印や歴史スポットの観光情報を提供してます。
薩摩川内市の高城(たき)町にある妹背橋(いもせばし)は若い頃の西郷さんが工事に関わった橋です。妹背橋の回りには、旧薩摩街道の道や西郷さんが使った手水鉢が残っていますよ。
鹿児島県の霧島市にある日当山温泉。昨年、オープンした「日当山西郷どん村」に行ってきました。ここには西郷どんが湯治で滞在したという「西郷どんの宿」が再現されています。
鹿児島県霧島市の日当山(ひなたやま)温泉に来ています。ここは天降川(あもりがわ)沿いの温泉地で、西郷どん(西郷隆盛)があしげく通った温泉です。西郷どんは魚釣りや温泉で疲れを癒しました。
鹿児島県内には、西郷どん(西郷隆盛)の愛した温泉がいくつかあります。その中で、川内高城温泉と吹上温泉、それに吹上温泉を紹介します。何れの温泉にも狩猟好きだった西郷どんの足跡が残っていますよ。
鹿児島県の大隅半島にある、 志布志市に来ています。 目的は禅寺の御朱印です。 その禅寺とは大慈寺(だいじじ) 古いお...
鹿児島県薩摩川内市の入来町にある長野滝は、知る人ぞ知る隠れたパワースポットです。大河ドラマ・西郷どんのロケ地になったことから脚光を浴びた神秘的な滝です。
鹿児島の歩き方で、指宿に行ってきました。指宿には橋牟礼川遺跡があります。橋牟礼川遺跡を楽しく分かりやすく再現した時遊館CoCCoはしむれを紹介しますね。
鹿児島の歩き方です。今日は山川のうなぎ温泉に来ています。鰻温泉は西郷どんのゆかりの温泉です。ここには西郷どんが置いていったシャツを見て、「スメ」で作った料理を食べてきました。
鹿児島県の姶良市、加治木町に来ています。ここには龍門司坂とよばれる古道があります。西郷どん(西郷隆盛)が西南戦争で薩軍を率いて進んだ歴史ある石畳の道です。
今日は、鹿児島県の日置市、吹上町の坊野地区に来ています。坊野地区は西郷どん(西郷隆盛)が狩猟に良く訪れた場所です。坊野には西郷どんが手作りした手水鉢や猟の合間に座った石が残されています。