
鹿児島健姶良市の蒲生八幡神社の大楠は日本一の大きさ、御朱印も頂いた。
今日は姶良市の蒲生八幡神社の日本一大きいクスノキを見てきました。樹齢1,500年の天然記念物からは神秘的なパワーを感じるパワースポットでした。そして御朱印も頂きました。
鹿児島県の歴史や自然、観光地を紹介します
今日は姶良市の蒲生八幡神社の日本一大きいクスノキを見てきました。樹齢1,500年の天然記念物からは神秘的なパワーを感じるパワースポットでした。そして御朱印も頂きました。
姶良市の山田凱旋門を見てきました。全国でも珍しい山田の凱旋門は、国の有形民俗文化財です。日露戦争の帰還者の無事を記念して作られた凱旋門を紹介しますね。
鹿児島県姶良市の加治木町にある龍門滝(りゅうもんのたき)に行ってきました。龍門滝は市街地の近くにある滝ですが、日本の滝百選にも選ばれた薩摩の名所の一つです。
鹿児島県の姶良市、加治木町に来ています。ここには龍門司坂とよばれる古道があります。西郷どん(西郷隆盛)が西南戦争で薩軍を率いて進んだ歴史ある石畳の道です。
鹿児島県の鹿屋市にあるダマスクの風に行ってきました。郊外の小高い丘にあるバラやハーブの花畑です。幸せを呼ぶ青い蜂、ブルービーが飛来します。
鹿児島県の鹿屋市にあるアスリート食堂に行ってきました。近くにある鹿屋体育大学の長島講師のスポーツ栄養学に基づいた料理を食べる事ができますよ。
鹿児島県霧島市の福山町は黒酢の里です。そこには福山町出身の田中省三氏が建てた旧田中氏別邸があります。貴重な建築で県の有形文化財に指定されています。
鹿児島県霧島市の福山町にある黒酢レストラン、黒酢の郷「桷志田」に行ってきました。美味しい黒酢の料理を食べて、庭にある黒酢が入ったかめ壺を眺めてきました。
今日は、鹿児島県の日置市、吹上町の坊野地区に来ています。坊野地区は西郷どん(西郷隆盛)が狩猟に良く訪れた場所です。坊野には西郷どんが手作りした手水鉢や猟の合間に座った石が残されています。
鹿児島県日置市の吹上・永吉には山里ラーメンがあります。このお店は南海キャンディーズの山ちゃんの親戚のお店です。ファンの方が訪れます。