岩剣神社は姶良市平松の岩剣岳の麓に鎮座する島津義弘に縁の深い神社で御朱印を頂きました。

 

岩剣神社で書置きの御朱印を頂いてきました。

岩剣神社で書置きの御朱印を頂いてきました。


 
鹿児島の御朱印ボーイが、
参拝したのは戦国島津氏の、
島津義弘に縁の深い神社です。

それは岩剣(いわつるぎ)神社です。
岩剣神社の背後にそびえる、
岩剣岳の麓に鎮座します。

島津義弘の足跡を感じながら、
岩剣神社の御朱印を頂いてきました。

 

スポンサーリンク

岩剣神社の場所

岩剣神社は、
鹿児島県姶良市の平松に鎮座します。
地元では重富と呼ばれる場所です。

重富小学校の前を走る、
県道57号線から入ります。

連なる山並みの中にある、
ひときわ急峻な岩剣岳の麓に、
岩剣神社の社殿があります。
 

岩剣岳の麓に鎮座する岩剣神社です

岩剣岳の麓に鎮座する岩剣神社です

岩剣神社の駐車場

岩剣神社の駐車場は、
神社の前に大きな駐車スペースがあり、
ここに社務所があります。
 

岩剣神社の社務所は駐車場にありました

岩剣神社の社務所は駐車場にありました


 
またトイレも整備され、
掃除を依頼された方が作業中。
ずいぶんきれいなトイレですよ。
 
真新しい岩剣神社のトイレが整備しています

真新しい岩剣神社のトイレが整備しています


 
社務所には、
宮司さんは常駐していません。
お祭りの時にいらっしゃるのでしょうね。

古くて味のある石橋

駐車場から、
岩剣神社の境内の間には、
小さな川があります。

この石橋は江戸時代末期に、
作られたものです。
 

岩剣神社の前にある古い石橋です

岩剣神社の前にある古い石橋です


 
この石橋は姶良市の
有形文化財に指定されています。
石橋を渡ると岩剣神社の境内です。
 
石橋は姶良市の有形文化財に指定されています

石橋は姶良市の有形文化財に指定されています

岩剣神社の社殿

先ずは岩剣神社の、
社殿で参拝しました。
 

岩剣岳の麓に鎮座する岩剣神社です

岩剣岳の麓に鎮座する岩剣神社です


 
岩剣神社の創建は不明ですが、
島津義弘公が近くの平松城に在城の頃に、
しばしば参拝して多くの寄進をしています。

また岩剣神社の境内の奥には、
菅原道真公を祀る菅原神社もありました。
 

岩剣神社の境内には菅原神社もありました。

岩剣神社の境内には菅原神社もありました。

 

スポンサーリンク

書置きの御朱印

岩剣神社の神殿には、
書置きの御朱印が用意されていました。
頂いて300円を賽銭箱に入れました。
 

書置きですが岩剣神社の御朱印がありました

書置きですが岩剣神社の御朱印がありました


 
岩剣神社の御朱印です。
頂いた日付けを記入して、
岩剣岳を背景にして写真を撮りました。
 
岩剣神社の御朱印の後ろには岩剣神岳です

岩剣神社の御朱印の後ろには岩剣神岳です

島津義弘と岩剣岳

岩剣神社の背後にある、
岩剣岳には岩剣城が築かれていました。
岩剣城は蒲生氏の居城でした。
 

山並みの中でもひときわ急峻な岩剣岳です

山並みの中でもひときわ急峻な岩剣岳です


 
この岩剣城を攻めたのが島津氏です。
この岩剣城攻めが、
島津義弘公の初陣となりました。

この岩剣合戦が初めて鉄砲が、
使用された戦いと云われます。
 

岩剣岳で行われた岩剣城の攻防が解説されます

岩剣岳で行われた岩剣城の攻防が解説されます


 
岩剣城を落とした後は、
島津義弘公は近くの平地に、
平松城(現重富小学校)に居城します。

そして平松城から、
この平松神社にしばしば訪れ、
能を奉納したりしていました。
 

岩剣神社近くの重富小学校が平松城跡です

岩剣神社近くの重富小学校が平松城跡です

岩剣神社に参拝してきました。

今日は姶良市平松に鎮座する、
岩剣神社に参拝して御朱印を頂きました。

戦国武将の島津義弘公が、
良く訪れたと云われる境内で、
当時に思いをはせてきました。
 

岩剣神社のそばには
薩摩街道の白銀坂の石畳があります。
薩摩街道・白銀(しらがね)坂の石畳みを歩いて来ました

薩摩街道の白銀坂の石畳です

薩摩街道の白銀坂の石畳です

 
岩剣神社(いわつるぎじんじゃ)
鹿児島県姶良市平松5230
駐車場 有
JR日豊本線重富駅より車で約6分
 

 

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き街案内で紹介します。
鹿児島まち歩き 鹿児島市の観光案内

鹿児島市にある鶴丸城の御楼門

鹿児島市にある鶴丸城の御楼門

 

タイトルとURLをコピーしました