今日は加治木の神社巡りです。
ここには島津義弘公を祀る神社があります。
それは精矛(くわしほこ)神社です。
精矛神社が祀るのは、
島津義弘(しまずよしひろ)公です。
戦国島津氏では最強の武将でした。
鹿児島県加治木町の精矛神社は戦国武将の島津義弘公を祀ります。
精矛神社が鎮座するのは、
鹿児島県姶良市加治木町です。
JR日豊本線の加治木駅を、
向かって右側に進むと、
見えてくる日木山川を渡ります。
すぐ近くにJR線の踏切があり、
その先に精矛神社の、
参道入口の看板が見えます。
整備された駐車場があります。
桜並木の参道を進むと、
精矛神社の鳥居が見えてきます。
鳥居の右側に、
大きな駐車場があります。
駐車場の奥には、
新しく建てられたトイレがありました。
ここらは整備されたようですね。
石の鳥居が良いですね。
精矛神社の鳥居は、
石がむき出しになっていて、
武骨な雰囲気で味があります。
戦国武将を祀る神社に、
ふさわしい鳥居と思いました。
また鳥居の横には、
精矛神社の石碑と由緒書きがありました。
手水舎には丸に十の字が。
精矛神社の手水舎には、
おなじみの龍さんがいました。
ふと見ると手水鉢には、
丸に十の字のマークがあります。
これは島津家の家紋です。
島津家ゆかりの神社は、
県内の各地に数々ありますが、
どこかにはこの家紋が見られます。
歴史を感じさせる拝殿。
それでは精矛神社の、
拝殿に参拝することにします。
拝殿は本殿と共に、
歴史を感じさせる古い造りです。
拝殿には回り廊下があり、
壁がないので外から丸見えです。
まるで舞台のようです。
精矛神社のご祭神。
ご祭神は精矛巌健雄命です。
(くわしほこいずたけをのみこと)
島津義弘公の神号です。
この神号から、
精矛神社が命名されました。
島津義弘公とは
島津義弘公は、
第17代の島津家当主で、
武勇の誉れ高い戦国武将です。
関ヶ原の戦いで、
敵中を突破して脱出した、
島津の退(の)き口で有名です。
文禄慶長の役では、
朝鮮兵士からは鬼石曼子
(オニシマズ)と恐れられました。
妙円寺詣りが行われます。
妙円寺詣りはこちらからどうぞ。
持ち帰った手水鉢と石臼。
境内の奥には、
大きな石が置いてあります。
穴の空いた手水鉢と石臼です。
これは文禄慶長の役で、
戦を終えて帰国の際に、
朝鮮から持ち帰ったものです。
帰るときの船は、
行くと気よりも軽くなり、
石を船の重しにしたそうです。
義弘公ゆかりの小径。
最近整備されたものがありました。
それは義弘公ゆかりの小径です。
ここには義弘公が関ったものを、
写真付きの石碑で現しています。
クモ合戦もありました。
これはクモを戦わせて、
兵士の士気を鼓舞したそうです。
また加治木名物の、
加治木饅頭の発祥にも関わります。
義弘公が屋敷の石橋工事で、
休み時間に出したお茶うけが、
加治木饅頭の発祥と云われます。
そんな義弘公が関ったものを、
教えてくれるのが、
「義弘公ゆかりの小径」なのです。
精矛神社に参拝してきました。
今日は島津義弘公を祀る、
精矛神社に参拝してきました。
風格のある社殿に、
義弘公の威厳のようなものを、
感じた神社巡りでした。
名物の加治木饅頭を買いました。
加治木饅頭はこちらから。
精矛神社(くわしほこ)
鹿児島県姶良市加治木町日木山311
電話 0995-62-5716
駐車場 20台
JR鹿児島中央駅より車で約30分
鹿児島市内の観光情報はこちら