宗功寺墓所は鹿児島県さつま町(旧宮之城町)にある宮之城島津家のお墓です。

 

鹿児島県宮之城の宗功寺跡の墓地です

鹿児島県宮之城の宗功寺跡の墓地です

 

鹿児島県さつま町に来ています。
ここには宮之城島津家の、
菩提寺の宗功寺の墓所があります。

宗功寺のお寺はありませんが、
歴代領主のお墓が残っています。

それは巨大な家形の、
お墓で35基もあります。

それらは当時の様子を忍ばせますよ。

スポンサーリンク

宗功寺公園(かぐや姫の里)にあります。

宗功寺公園は虎居交差点から、
国道204号線を西進すると見えてきます。
周りはかぐや姫の里と云う公園にあります。
 

かぐや姫の里という公園の中です。

かぐや姫の里という公園の中です。


 

公園は整備され、
その一角の高台になった場所が、
宗功寺墓所になっています。
 

この先が宗功寺墓地になります。

この先が宗功寺墓地になります。


 

大木が茂る道と、
階段を登っていくと、
広い広場にでます。

 

宗功寺墓地の公園にはトイレも完備

宗功寺墓地の公園にはトイレも完備


 

宗功寺墓所です。

宗功寺墓所に着きました。
宗功寺は明治初年の、
廃仏毀釈で無くなりました。
 

この先に宗功寺の墓地があります。

この先に宗功寺の墓地があります。


 
今ではその墓だけが、
残っていますが。
35基もあるのは珍しいのです。
 
宮之城島津家の墓所の案内板です

宮之城島津家の墓所の案内板です


 
墓の入口に鳥居の跡が見えます。
これは当時に人々がここは神社だと
偽って墓を守っていた証拠です。

さすがにお寺の建物は、
廃仏毀釈の嵐から逃れませんでしたが、
このお墓は見逃してくれたのでしょうね。
 

35基のお墓は無事でした。

35基のお墓は無事でした。


 

美術品の様な墓石。

幸いに守られた墓石は、
祠堂(しどう)様式と呼ばれ、
中国の影響を受けたものである。

 

石の屋根が付いた祠堂様式の墓です

石の屋根が付いた祠堂様式の墓です

 

石の屋根があり、
墓石の中央にある丸い穴には、
石の位牌が納められています。
 

真ん中の丸い穴に石の位牌が入ります

真ん中の丸い穴に石の位牌が入ります

 

周りには彫刻が施され、
故人の愛した品が描かれています。
まるで美術品のような墓石です。
 

周りには彫刻が施されて美術品のよう

周りには彫刻が施されて美術品のよう

武家の奥様は大事にされた。

墓石を見て感じたのは、
歴代当主とその奥方が
並び建てられますが、その大きさです。

ほとんど同じ大きさなのです。
これって大事にされていたってこと。
 

宮之城島津家の奥方の墓は立派です

宮之城島津家の奥方の墓は立派です


 

宮之城島津家では、
武家の奥方は大事にされていたでしょう。

鹿児島では武の国で
男尊女卑があたりまえですが、
ここではそうでもなかったのです。

スポンサーリンク

不思議な祖先世功碑

お墓の中央に建てられた、
亀の背中に乗った文字の板です。
これは祖先世功碑と呼ばれるもの。

 

これが亀の背中に乗った祖先世功碑

これが亀の背中に乗った祖先世功碑。


 

5代目の島津久竹が建立したもので、
島津家の起こりと、宮之城島津家の、
祖先の事柄が刻んであります。

 

そしてこの文字を読み解けば、
それを背負った亀が、なんと
動き出すというじゃありませんか。

 

 

文字を全部読むと下の亀が動くそうな

文字を全部読むと下の亀が動くそうな

 

文字は漢文で書かれていますが、
くっきりと読めますので、
あなたも挑戦してみませんか。

5代の島津竹久は、
なんとも、おちゃめな人ですね。

宮之城島津家の墓に行ってきました。

今日は鹿児島県さつま町にある、
宗功寺墓地(宮之城島津家墓地)
に行ってきました。

その独特なお墓が、
35基も並んでいる姿の圧倒されました。

あなたも鹿児島県さつま町に行ったら、
宮之城島津家墓地で、
昔の歴史に触れてみてはいかがでしょう。

 
宮之城島津家墓地
(宗功寺跡)  鹿児島県薩摩郡さつま町虎居 5254
駐車場 有り
 

 

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き街案内で紹介します。
鹿児島まち歩き 鹿児島市の観光案内

鹿児島市にある鶴丸城の御楼門

鹿児島市にある鶴丸城の御楼門

 

タイトルとURLをコピーしました