
川内港ターミナル・和の郷は水戸岡鋭治氏がデザインしたオシャレな空間でした。
鹿児島県薩摩川内市の川内港ターミナルに行ってきました。ここから甑島への「高速船甑島」が出ています。このターミナルも高速船も水戸岡鋭治氏のデザインになるもので、全体に広がる和テイストが素敵でした。
鹿児島県薩摩川内市の川内港ターミナルに行ってきました。ここから甑島への「高速船甑島」が出ています。このターミナルも高速船も水戸岡鋭治氏のデザインになるもので、全体に広がる和テイストが素敵でした。
鹿児島県の中程にある、 薩摩川内市は川内川をはさんで、 発展してきた歴史ある町です。 その川内川の河口に、 甑島へのフェリーター...
鹿児島の御朱印と歴史の歩き方です。今日は薩摩川内市にある隠れた人気ドライブインを紹介します。十本松ドライブインのホルモン定食は創業当時から変わらぬ人気メニューです。
鹿児島県の大隅半島には、流鏑馬(やぶさめ)で有名な四十九所(しじゅうくしょ)神社があります。四十九所神社の御朱印を頂いてきました。
鹿児島県霧島市の大穴持神社に参拝しました。国道10号線沿いに鎮座する神社です。シンプルですがご利益がありそうな御朱印を頂いてきました。
鹿児島県の姶良市の重富に行ってきました。ここには重富島津氏の菩提寺であった吉祥山 紹隆寺がります。そこで参拝して御朱印を頂いてきました。
今日は鹿児島県姶良市加治木町の法城院で御朱印を頂いてきました。九州八十八ヶ所霊場でもある法城院の御朱印はすばらしかったです。
鹿児島の歩き方です。 今日は鹿児島県の霧島市に来ています。 先ほどまで舞鶴城跡に、 行ってました。 舞鶴城(まいづるじょう)...
鹿児島県に霧島市にある舞鶴城跡に行ってきました。現在は国分小学校の敷地になっています。道路に面して石垣と堀や、朱門が残っています。島津義久公が隠居所としたのが舞鶴城です。
鹿児島県霧島市の隼人町にある隼人塚を見てきました。石塔と石像が建つ隼人塚は未だに建立理由がはっきりしません。そんなミステリアスな隼人塚に行ってきました。