【戦国島津詣】戦国島津氏の居城・伊作城攻めには日置PR戦国武将達が待っていた。

 
戦国島津詣のツアーに参加して、
いよいよ戦国島津氏の居城の山城、
伊作城を攻めることになりました。

今回の戦国島津詣での、
メインイベントの城攻めです。
各々方、いざ出陣でござるよ。

 

スポンサーリンク

戦国島津氏の居城・伊作城攻めには日置PR戦国武将達が待っていた。

伊作城があるのは、
鹿児島県日置市吹上町です。
吹上浜に近い伊作地区です。

鹿児島からのツアーバスは、
県道22号線の伊作峠を越して、
吹上伊作方面に降りていきます。

すると右側に、
伊作城の案内板が見えてきます。
右折すると坂道を登っていきます。
 

県道沿いの亀丸城(伊作城)の看板

県道沿いの亀丸城(伊作城)の看板

駐車場に案内地図があります。

しばらくすると、
伊作城の駐車場に到着です。
広いのでツアーの大型バスもOKです。

ここにはトイレもある、
整備された公園になっています。
山城全体が憩いの森なのです。

大きな地図と案内看板があります。
この地図で場所を確認しましょう。
なにせ伊作城は広いのです。
 

伊作城跡は広い憩いの広場公園

伊作城跡は広い憩いの広場公園

三木靖先生に案内を頂きました。

今回の戦国島津詣でのガイドは、
三木靖先生にお願いしましました。
大学で中世の城郭史が専門でした。

伊作城は標高73mの山に、
城の面積が50ヘクタールという、
巨大な中世の山城なのです。

人力で平坦な場所にした、
曲輪(くるわ)と呼ばれる場所が、
5つありそれぞれが点在しています。
 

三木靖先生の解説を聞きながら

三木靖先生の解説を聞きながら

戦国島津氏の居城でした。

伊作城は戦国島津氏の居城です。
島津家中興の祖と呼ばれる、
島津忠良(ただよし)(日新公)が生まれ。
 

亀丸城で島津忠良(日新公)が誕生

亀丸城で島津忠良(日新公)が誕生


 
その子・島津貴久と、
さらにその4人の息子たち、
島津4兄弟もここで生まれました。

島津氏が鹿児島市に、
居城を移してからも、
島津氏の聖地になっていました。

亀丸城を攻めます。

5つの曲輪の内で、
主郭と言える場所が亀丸城です。
ここが伊作城の本丸です。

この亀丸城に城主が住み、
島津4兄弟も亀丸城で生まれています。

亀丸城は駐車場から、
歩いても5分程の場所ですが、
城攻めに出発したいと思います。
 

亀丸城は駐車場からすぐですよ。

亀丸城は駐車場からすぐですよ。

城への道は空堀です。

亀丸城への登城は、
左右に壁がある道を登ります。
これは空堀(からぼり)と呼ばれます。

山の間を人工的にくり抜き、
狭い道を作り、敵の攻撃に備えます。
上からも攻撃できますしね。

鹿児島は加工しやすい火山灰の、
シラス台地が多く、大小様々な、
空堀が各地の山城に見られますよ。
 

空堀(からぼり)の道を登ります。

空堀(からぼり)の道を登ります。

登りやすい外城口です。

空堀の道は、
亀丸城に近づくにつれて、
木で補強した階段になります。

比較的登りやすいので、
年配のツアー参加者も大丈夫です。

でも山城を攻めようとする、
方々ですので、皆さん元気でしたよ。
 

登城口はもうすぐです。

登城口はもうすぐです。

亀丸城の主郭に到着です。

しばらくすると、
緑に囲まれた広場に出ました。
ここが亀丸城の主郭です。

曲輪の主郭は、
山城から平地の城に移ると、
本丸と呼ばれるようになります。
 

伊作城の主郭・亀丸城の跡です。

伊作城の主郭・亀丸城の跡です。


 
まあ城の主がいた場所ですね。
ここに戦国島津氏の武将たちが、
いたかと思うと感慨深いです。

 

スポンサーリンク

戦国島津の武将たちが待っていました。

戦国島津氏に思いをはせていると、
主郭の奥に何やら人影があります。

近づいてみると、
なんと鎧姿の武将達が、
いるではありませんか。

島津の4兄弟を始め、
戦国島津氏の武将たちが、
私達を待っていたのです。
 

戦国島津の武将たちが待っていました。

戦国島津の武将たちが待っていました。

ひおきPR武将隊でした。

この方々は、
ひおきPR武将隊の方々でした。

日置市観光課が中心になり、
結成された武将の方々です。

祭りやイベントに参加されて、
戦国島津氏の故郷である、
日置市をアピールしているのです。
 

彼らの正体はひおきPR武将隊でした。

彼らの正体はひおきPR武将隊でした。

亀丸城の城址碑

主郭の奥には、
亀丸城の城址碑があります。

城址碑の前で、
三木靖先生の説明を聞きました。
 

亀丸城址の碑がありました。

亀丸城址の碑がありました。


 
また亀丸城の案内板には、
島津忠良から始まる、
戦国島津氏の家系図もあります。
 
戦国島津家の家系図があります。

戦国島津家の家系図があります。

お坊さんは島津忠良です。

武将の中にはお坊さんがいます。
このお坊さんは島津忠良です。

島津家中興の祖と云われる、
島津忠良は晩年は仏門にはいり、
日新公(じっしんこう)と名乗りました。

武家の子弟教育のために、
日新公が考案した島津いろは歌は、
薩摩藩の郷中教育の基になりました。
 

島津忠良が日新公になりました。

島津忠良が日新公になりました。


 
そんな偉いお坊さんとツーショット。
写真撮影もひおきPR武将隊の、
大事な仕事とのことでした。
 

なおひおきPR武将隊の動画が、
ありますので紹介しますね。

 

楽しい山城攻めでした。

戦国島津詣のツアーで、
島津氏の居城・伊作城(亀丸城)を、
城攻めしてきました。

三木靖先生の解説と、
ひおきPR武将隊のもてなしで、
とても楽しい城攻めでしたよ。
 
伊作城(亀丸城)跡
鹿児島県日置市吹上中原3507-1
駐車場 有り
鹿児島市から車で約50分
 

 

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

当ブログでは主に鹿児島県内の地方情報について紹介しています。
鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き 街案内をご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました