日置市吹上に鎮座する大汝牟遅神社の千本楠を散策して御朱印を頂いた。

 

大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)

鹿児島県日置市の、
吹上町にある神社に参拝しました。

その神社は大汝牟遅神社です。
参拝して御朱印も頂いてきました。

大汝牟遅はおおなむちと読みます。
なかなか読めないですよね。

大汝牟遅神社は、
色々と魅力ある神社なのですよ。

 

スポンサーリンク

大汝牟遅神社は島津家の守り神

大汝牟遅神社の創建には、
様々な説があってはっきりしません。

島津忠久(島津家の創始)が、
鶴岡八幡宮から、
八幡神を勧請したという説。

また奈良の大和明神を、
勧請したという説などがあります。

ただ地元を支配していた、
伊作島津家の尊崇が、
篤かったことは確かです。

伊作島津氏の尊崇が篤かった神社。

大汝牟遅神社は神話の時代から

昔々ニニギノミコトが霧島に、
降臨されたあとに、しばらく、
ここで宮居されたとも伝えられます。

また古事記にも記されていますが、
貝に濡れた砂を盛ると、
神の御神徳があったそうです。

そのことから、
毎年元旦に吹上浜の砂を、
盛った貝をお供えしています。

潮浜参りと呼ばれるこの風習は、
社殿前に置かれた多くの貝と砂が、
今でも続いていることを教えてくれます。

古事記に記載された風習です。

流鏑馬(やぶさめ)も行われます。

島津忠良(日新公 島津中興の祖)に
より始められた流鏑馬(やぶやめ)が、
毎年11月23日に行われます。

武の国、薩摩では、
各地で流鏑馬が行われていましたが、
現在では貴重な奉納行事になりました。

大隅の四十九所(しじゅくしょ)神社と、
大汝牟遅神社の流鏑馬が有名です。
大汝牟遅神社の流鏑馬はこちらから

大汝牟遅神社に奉納される流鏑馬です。

大汝牟遅神社に奉納される流鏑馬です。

銀杏の木にも祈願しました。

大汝牟遅神社の拝殿にて参拝した後に、
境内の木にも手を合わせました。
この祈願木は銀杏の木でした。

手を当てましたので願いを叶えて下さい。

また御神木は楠木で、
拝殿横にありましたよ。
ご神木も触って祈れば願いが叶うそうです。

また境内の奥には、
千本楠」と呼ばれる、
樹齢500年の大楠の森が広がっています。

 

スポンサーリンク

御朱印も頂きました。

私は神社に参拝すると、
御朱印を頂くようにしています。
実は私の趣味なのです。

大汝牟遅神社でも、
宮司さんに特別御朱印を頂きました。
御朱印料はお札も付いて1,000円を納めました。

大汝牟遅神社の特別御朱印を頂きました。

大汝牟遅神社の特別御朱印を頂きました。

大汝牟遅神社の御朱印は、
ご朱印帳の両開きに書かれた
特別御朱印でした。

神秘的な千本楠の杜があります

大汝牟遅神社には、
境内奥に千本楠の杜があります。

大きな楠が横たわるようにある、
とても神秘的な場所ですよ。
千本楠は大汝牟遅神社にある神秘的な世界です
大汝牟遅神社の千本楠の杜です。

大汝牟遅神社の千本楠の杜です。

千本楠をゆっくりと楽しんだ後に、
鹿児島市への帰途に着きました。

大汝牟遅神社の近くには、
流鏑馬を奉納した戦国島津家の居城、
亀丸城(伊作城)跡がありますよ。
戦国島津氏の居城だった山城・亀丸城(伊作城)跡
亀丸城(伊作城)跡は大汝牟遅神社のそばです

亀丸城(伊作城)跡は大汝牟遅神社のそばです

大汝牟遅神社
鹿児島県日置市吹上町中原2263
電話   099-296-5950
駐車場  10台(無料)
アクセス 指宿スカイライン
谷山ICより車で25分

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き街案内をご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました