鹿児島県肝属郡肝付町にある塚崎の大楠は古墳の上に生えた神秘度ナンバーワンの木。

 
鹿児島県の大隅半島、
肝付町周辺には大小多数の、
古代の塚崎古墳群が散在します。

そんな塚崎古墳の、
1号墳という円墳の上に、
大きな楠の木が生えています。

塚崎(つかざき)の大楠」と呼ばれ、
鹿児島県内の楠木では、
三番目の大きさを誇ります。

 

スポンサーリンク

塚崎の大楠は古墳の上に生えた楠

塚崎の大楠は、
樹齢が推定1,200年以上で、
国の天然記念物に指定されています。

塚崎大塚神社の、
ご神木として地域の崇敬を
受けています。

何よりも、
大きな特徴は古墳の上に、
生えているということです。
 

塚崎古墳群に行ってきました。

古墳群の中にあります。

肝付町の野崎地区は、
古墳が沢山ありますが、
それらには番号が付いています。

その中の1号墳が、
塚崎の大楠のある場所です。
駐車場からは歩いて行きます。

所々にある、
古墳の案内板に沿って、
塚崎の大楠に進みます。
 

案内板に沿って進みます。

存在感のある大楠です。

塚崎の大楠が見えてきました。
大楠はどこでもそうですが、
独特の存在感を感じます。
 

塚崎の大楠が見えてきました。


 
特に古墳の上に生えた、
塚崎の大楠は、
古老の樹木のようです。

昔からこの地域の人々は、
この地を見てきた大楠に、
畏敬の念を持ったことでしょうね。

大きなほら穴がありました。

塚崎の大楠には、
根元から地下に向かって、
大きなほら穴があります。

まるで、
大楠が生きていて、
大きなあくびをしているようです。
 

まるであくびをしているようです。


 
このほら穴には、
大蛇が住んでいるという、
伝説があったそうですよ。

スポンサーリンク

他の植物と共生しています。

塚崎の大楠の表面には、
様々な草が生えています。
その数は50種類以上といわれます。

大楠の身体を借りて、
多くの植物が共生しているのです。

人々信仰の対象としても、
植物たちの生きる場所としても、
塚崎の大楠は頼られているのですね。
 

他の植物とも共生しています。

パワースポットにもなっている。

楠木の枝が、
空に向かって伸びています。
その高さは25メートルもあります。

この枝にも伝説があり、
古来、戦争が勃発する前には、
枝が折れて知らせてくれたそうです。

この伝説からも、
楠木が持つ神秘的な力から、
パワースポットにもなっています。
 

大楠の息吹を感じました。

大楠の息吹を感じました。

塚崎の大楠は、
古墳の上に生えたせいか、
神秘的な雰囲気を持っていました。

高く伸びた枝や、
表面に生えた植物を見ると、
生命の息吹を感じました。

私としては、
鹿児島県内の大楠の中では、
神秘度がナンバーワンの大楠でした。

他の鹿児島県の大楠を紹介

鹿児島で楠木と言えば、
蒲生の大楠が有名ですね。
これは日本一大きな楠木なのです。
 


 
次に志布志の大楠
山宮神社の境内にあります。
蒲生と同じようにご神木でもあるのです。
 

 

塚崎の大楠のそばには、
流鏑馬で有名な四十九所神社があります。
御朱印も頂けますよ。
流鏑馬で有名な四十九所神社の御朱印

流鏑馬が奉納される四十九所神社です

流鏑馬が奉納される四十九所神社です

 
塚崎(つかざき)の大楠
鹿児島県肝属郡肝付町野崎2243
電話 0994‐67‐2888
(肝付町観光協会)
鹿屋市から車で約30分
 

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き街案内で紹介します。

 

タイトルとURLをコピーしました