かめまる館は無料レンタサイクルがある物産館で周辺の散策拠点

 

かめまる館は道の駅のような物産館です。

かめまる館は道の駅のような物産館です。


 
鹿児島の歩き方で、
薩摩半島西側を縦断する、
国道270号線を車で南下中です。

永吉地区に入ると、
永吉川のたもとにあるのが、
物産館のかめまる館です。

かめまる館は、
国道沿いの道の駅のようですが、
周辺には見どころがいっぱいでした。

 

スポンサーリンク

かめまる館の場所

かめまる館が建っているのは、
日置市吹上町永吉という場所です。

かめまる館の横を流れる永吉川には、
三連アーチの石橋・浜田橋がかかり、
永吉川は吹上浜に流れます。

吹上浜は三大砂丘の一つで、
かめまる館からも歩いて行けます。
30台程ある駐車場に車を停めました。
 

かめまる館は国道270号線沿いにあります。

かめまる館は国道270号線沿いにあります。

かめまる館とは

かめまる館とは、
日置市の物産館なのですが、
建物の形がなんとなく亀に似ています。

それと屋根の上に、
かめさんが乗っていますよ。
小さい亀さんが見えますかね。
 

建物の上に亀が乗っているの見えますか。

建物の上に亀が乗っているの見えますか。


 
そばにある戦国島津氏の、
居城・亀丸城の名前から、
かめまる館にしたのでしょうかね。

かめまる館の中です。

かめまる館では、
近くでとれた野菜や果物、
それらの加工品の直売所です。

ドーム型になった店内には、
地元野菜や総菜に肉、魚が並び、
地元密着のスーパーのようです。
 

かめまる館は地元密着の道の駅です。

かめまる館は地元密着の道の駅です。


 
駐車場も広いので、
地元客や立ち寄り客も多く、
もはや道の駅といった雰囲気です。

地元特産の加工品が並びます。

地元特産の加工品には、
近くの神山の里で作られる、
木炭が袋に入って売られていました。
 

これは評判の神山郷の木炭です。

これは評判の神山郷の木炭です。


 
最近はキャンプが流行りで、
バーベキューで使う方も、
増えているから売れるのでしょうか。

また昔ながらの製法で作った、
麦みそなどもありました。
素朴な田舎みそも人気があるそうです。
 

昔ながらの麦みそも売っていました。

昔ながらの麦みそも売っていました。

 

スポンサーリンク

無料レンタサイクルもありました。

かめまる館ではなんと、
無料のレンタサイクルもあるのですよ。

建物の裏に回ると、
レンタサイクルポートがありました。
かめまる館のサービスで無料です。
 

かめまる館のレンタサイクルのポートです。

かめまる館のレンタサイクルのポートです。


 
かめまる館で買物をした後は、
サイクリングロードを走り、
周辺を散策するのもありですね。

かめまる館の周りの穴場スポット

実はかめまる館のまわりには、
穴場スポットがいっぱいです。
 

まずかめまる館の前には、
地元の手打ちそばが食べられる、
かめまる庵というそば屋があります。
かめまる庵の吹上産そば粉100%の手打ちそば

同じ敷地にある手打ちそばのかめまる庵です。

同じ敷地にある手打ちそばのかめまる庵です。

そして横を流れる永吉川には、
三連の石橋・浜田橋があります。
石橋・浜田橋と南薩線の橋脚跡を散策

三連の石橋・浜田橋です。

三連の石橋・浜田橋です。

さらに廃線になった南薩線の、
線路跡を使ったサイクリングロードを、
レンタサイクルで走れます。
私は歩いて永吉駅跡まで行きましたけど。
石橋・浜田橋と南薩線の橋脚跡を散策しました。

線路跡のサイクリングロードを走ります。

線路跡のサイクリングロードを走ります。

そして伝説が残る久多島神社と、
その後ろにある吹上浜から、
海を見るのも良いかもしれません。
こちらかどうぞ
久多島神社は以前は吹上浜沖に浮かぶ久多島にあった。

吹上浜の海岸線を見るのもいいかも

吹上浜の海岸線を見るのもいいかも

そして最後は、永吉麓にある、
山城・南郷城跡を城攻めしてきました。
こちらからどうぞ。
南郷城は桑畑氏が築城し島津氏と城の争奪戦を繰り広げた山城。

南郷城跡は10分程で本丸跡に着きました。

南郷城跡は10分程で本丸跡に着きました。

かめまる館は穴場スポットの散策拠点

かめまる館に寄ったあとは、
周りの穴場スポットを回るのもお勧めですよ。

かめまる館で買物をした後は、
周辺のスポットを回る散策拠点として、
使ってみてはいかがでしょうか。

なお近くにある、
戦国島津氏の居城の山城・伊作城の、
本丸が亀丸(かめまる)城跡です。
戦国島津氏の居城だった山城・亀丸城跡

 
かめまる館
鹿児島県日置市吹上町永吉15446
電話  099-299-3747
営業  9:00~17:00
休み  1月1日~1月3日
毎月第2水曜日
駐車場 有り(30台)
 

スポンサーリンク

鹿児島市内の観光情報はこちら

当ブログでは鹿児島県内の地方情報について紹介しています。
鹿児島市内の情報については、
鹿児島まち歩き街案内をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました